どうもです。
少し間が空きました。
夏は仕事が忙しくて殆ど行けませんでした。
そして、九月に入って時間が出来始めた頃に、カメラの写真を確認してみると。
殆どピンボケで、どうやらレンズが壊れてたようです。
気付かずに7月頃よりピンボケ写真を撮りまくっていました。。。
という事で、偶然か、本来のピンボケか、撮れてる写真だけ掲載。
そんなこともあって、またいい魚を撮ろうということで、終盤は頑張って通いました。
が、今年の雨は多すぎる。
タイミングが合えば比較的簡単に釣れ、外せば竿も出せない、そんな日々でしたね。
とはいえ、いくつか良い写真が撮れたので載せておきます。
最後に納得の尺五寸越えが顔を見せてくれました。
欲を言えば雄が見たかったのですが、こればかりは選べません。
釣れてくれる魚に感謝ですね。
あとは少し伊豆を旅情釣行して終わりにしたいと思います。
週末は戻り梅雨のようですが、
とりあえず梅雨が明けましたね。
今年はイマイチ雨量が少なかったので週後半の雨に期待したいところです。
私は毎年の事ですがあちこち奔走していました。
良さそうな魚を載せておきます。
大きくはありませんが利根マスひとつ出会えました。
本流アマゴ。
良いファイトしてくれました。
凄い体高のアマゴ。
ちゃんと撮影する前に死なせてしまい、とりあえず撮った写真しかありません。
めっぽうカッコイイ魚だっただけに残念。
さあ、今週末は出られませんが、
週明けどこに行こうか思案します。
今年の桂川は昨年の台風の影響や解禁当初の放水と雪代により川が荒れ放題。
残念ながら殆ど良い話しを聞かないまま6月を迎えました。
実績ある淵の多くが埋まってしまい、回復するのに数年は要するでしょう。
とはいえ、川はここだけではありません。
他もあまり良くはないようですが、良い魚を求めて粘り強く奔走します。
良く撮れた写真を置いておきます。
先日、梅雨入りしましたが、
晴れの日は猛暑となる恐れがあるので、
熱中症などには気を付けて釣行してください。
待ちわびた渓流解禁ですね。
桂川管内の解禁以降は降雨に泣かされた私も都留解禁へ出張りました。
しかし、その想いをあざ笑うかのように川は増水し濁っている。
聞くと、どうやら東電の発電所で不具合があった模様で取り水なく放水中のこと。
しかし折角の解禁初日という事で、漁協が東電に申し入れ、ある程度絞ってもらっているとか。
釣りにならなくはないが、かなりポイントが少なく難しい。
それでも尺物の釣果はちらほらあるという事で竿をだしました。
残り物がないかとあちこち叩いて、泣き尺が精いっぱい。
まぁ、こんなものでしょう。
放水の制限は当日だけとの事なので、以降が気になります。
そして今日16日。
視界50センチといったところでしょうか。。。
発電所がいつ復旧するのか未定のようです。
ただ、桂川管内等の下流域では多少の濁りはあるものの釣り可。
という事で、下流のヤマメに癒してもらい帰路に着きました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。