前回の投稿から少し間が空きました。
とりあえず忙しく釣りに行っております。
5月中旬には長良川に行っておりました。
幸運にも1本出会え、幸福のひとときを満喫しました。
やはり遠征組にとって辛いのは魚の少ない年。
居るけど釣れないのであれば腕の見せ所ですが、
少ない魚を追って探すとなれば、
川の熟知度から言って遠征者は目が回る思いをさせられる。
多分に漏れず煮詰まっていた私に良いアドバイスをくれた地元の方。
効果覿面に魚を拝めました。
正直、私もまだまだだなと思い知りました。
本来なら川を知った者のみ出会える魚。
しかし、私のアジャストメントへの方程式は証明に至らず、
解答欄をチラ見することによって得た一尾でした。
かつて若い頃には、今の様に情報の溢れていない中、
北関東、山梨、静岡の本流をバイクと竿一本で奔走し、
自身の体験によってのみ実に川を知り、読み、勝負してきた自信がありました。
だからこそ、嬉しくもあるが、ちょっぴり悔しい気持ちの残る一尾でとなりました。
勿論、地元の方には感謝しかありません。
ただ私は頑固なのです。
巷ではネットなど情報が氾濫している時代、
そういったモノを必要とせずなお結果を出し続けるのが釣り師。
そういうふうに思うのです。
また、来年も参るでしょう。
私をムキにさせる残り少ない川ですから。
その後は戻りアマゴを狙って通いました。
いくつか載せておきます。